塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

屋根塗装の記事一覧

2025年11月15日 更新!
遮熱塗料の実力を10月に実測!三郷市で屋根温度を比較!
こんにちは! 外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 すっかり秋も深まり、暖房を使うご家庭も増えてきましたね。 さて、毎月恒例の【屋根遮熱実演コーナー】。 10月も観測を行いました! 9月に続き、晴天の日が多く、遮熱塗料の効果がよりはっきりと表れる結果となりました。 ※過去の検証結果はこちら  ⇨遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました!(4月) ⇨遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果 ⇨梅雨の屋根、遮熱効果は?6月の遮熱実験検証レポート! ⇨ 真夏の屋根、遮熱効果は?7月の遮熱塗料検証レポート! ⇨真夏8月の遮熱塗料の効果とは?屋根温度を徹底比較! ⇒遮熱塗料で屋根温度-5℃!9月の実測データを三郷市で比較   ■10月の屋根遮熱効果データ【三郷市で実測】 毎月恒例の【屋根遮熱実演コーナー】では、遮熱塗料と無機塗料、未塗装スレートの屋根表面温度を13時に放射温度計で比較しています。 【 比較した塗料の種類】 遮熱塗料(サーモアイSi) 無機塗料(プレミアム無機ルーフ) 未塗装スレート ■遮熱塗料は10月も屋根温度をしっかり抑制 10月は最高気温20〜28℃前後で、真夏ほどの高温ではありませんでしたが、晴天日には遮熱塗料と他塗料の温度差が5℃前後になる日もありました。 例えば10/2(晴れ・気温26℃)の屋根表面温度は 遮熱塗料は無機塗料より -5.5℃、未塗装より -7.0℃ 低く抑えられました。 10/8(晴れ・気温28℃)でも同様に 遮熱塗料は無機塗料より -5.7℃、未塗装より -9.8℃ 低く、温度抑制効果が確認できました。 ■ 無機塗料との違いは? 無機塗料は耐久性が非常に高く、色あせしにくいのが特徴。 ただし、屋根の温度上昇を抑える効果は遮熱塗料に一歩ゆずる結果となりました。 デザイン性・耐候性を重視したい方は無機塗料、快適性や省エネ性も重視したい方には遮熱塗料がおすすめです。 ■ 冬に塗装するメリット 秋から冬にかけては、塗装工事に最適な時期といわれています。 その理由をご紹介します。 ◎ 気温と湿度が安定している 冬場は夏ほど高温ではなく、湿度も比較的安定しています。 そのため、塗料の乾燥や密着がスムーズになり、仕上がりの品質が高くなります。 ◎ 塗装作業がしやすい 真夏のような強い日差しや高温による作業負荷が少なく、職人が効率よく施工できます。 ◎ 来年の夏を快適に迎えられる 塗装後の乾燥期間を十分に確保できるため、塗膜が安定しやすく、来年の夏の暑さにも備えることができます。 秋〜冬に施工することで、長く安心して住める家づくりに繋がります。 ■ ショールームで遮熱効果を体感! いのぺん三郷ショールーム前には、 実際に遮熱塗料の効果を比較できる【屋根遮熱実演コーナー】を設置しています。 手をかざすだけで、塗料ごとの温度差がはっきり体感できます。 ※屋根表面は高温になる場合があります。直接触れないようご注意ください。 ■ まとめ:秋冬でも快適に、屋根塗装を行うメリット 10月の実測データからも分かるように、遮熱塗料を使用することで、屋根の温度変化をやわらげる効果が確認できました。 また、秋〜冬は気温と湿度が安定しており、塗料の乾燥・密着に最適な時期です。 施工品質が高まり、仕上がりもきれいになるため、来年の夏を快適に迎える準備としてもおすすめの季節です。 \「いのぺん」では無料診断・お見積りも承っております。お気軽にご相談ください!/

続きはこちら

2025年10月18日 更新!
遮熱塗料で屋根温度-5℃!9月の実測データを三郷市で比較
こんにちは! 外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 毎月恒例の【屋根遮熱実演コーナー】、9月も観測を行いました! 8月に続き、9月後半(9/16〜9/30)は晴天日が多く、遮熱塗料の効果がよりはっきり表れました。 ※過去の検証結果はこちら  ⇨遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました!(4月) ⇨遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果 ⇨梅雨の屋根、遮熱効果は?6月の遮熱実験検証レポート! ⇨ 真夏の屋根、遮熱効果は?7月の遮熱塗料検証レポート! ⇨真夏8月の遮熱塗料の効果とは?屋根温度を徹底比較! 9月の屋根遮熱効果データ【三郷市で実測】 13時に放射温度計で屋根の表面温度を測定しました。 【 比較した塗料の種類】 遮熱塗料(サーモアイSi) 無機塗料(プレミアム無機ルーフ) 未塗装スレート 遮熱塗料は9月後半も屋根温度をしっかり抑制 9月後半は最高気温32〜35℃、晴天日が続き、遮熱塗料と他塗料の温度差が5℃以上となる日が多数。 9/26(晴れ・気温32℃)の屋根表面温度 遮熱塗料:74.5℃ 無機塗料:82.9℃ 未塗装:82.3℃ 遮熱塗料は無機塗料より -8.4℃ 低く抑えられました。 ※日射条件が安定していたため、温度差が出やすい環境でした。 無機塗料は中間性能でバランス型 無機塗料は未塗装より温度を抑えられますが、遮熱塗料ほどの差はなし。 「デザイン性・耐久性も重視しつつ、屋根の暑さ対策をしたい」方におすすめです。 遮熱塗料のメリット 室内温度上昇を抑え、快適性アップ 冷房効率向上で省エネ・光熱費削減 屋根の劣化を軽減し、建物を長持ち ※建物の断熱性能や立地条件によって感じ方に差があります。 ショールームで遮熱効果を体感できます! いのペン三郷ショールーム前の【屋根遮熱実演コーナー】で体感可能。 手をかざせば塗料ごとの温度差がすぐにわかります。 ※屋根表面は非常に高温になる場合があります。直接触れないよう注意してください。 まとめ:遮熱塗料は屋根リフォームに最適 9月後半の実測データから、晴天・高温条件下でも遮熱塗料は屋根温度をしっかり抑制。 屋根リフォーム・外壁塗装を検討中の方は、遮熱塗料をぜひ候補に。 冷房効率アップや光熱費削減、快適な住まいづくりに役立ちます。 \「いのぺん」では無料診断・お見積りも承っております。お気軽にご相談ください!/

続きはこちら

2025年9月12日 更新!
真夏8月の遮熱塗料の効果とは?屋根温度を徹底比較!
真夏8月の遮熱塗料の効果とは?屋根温度を徹底比較! こんにちは! 外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 毎月恒例の【屋根遮熱実演コーナー】、8月も観測を行いました! 連日35℃近い猛暑日が続き、屋根の表面温度にも大きな差が見えてきました。 ※過去の検証結果はこちら  ⇨遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました! ⇨遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果 ⇨梅雨の屋根、遮熱効果は?6月の遮熱実験検証レポート! ⇨ 真夏の屋根、遮熱効果は?7月の遮熱塗料検証レポート! 8月の屋根遮熱効果データ【三郷市で実測】 13時に放射温度計で屋根の表面温度を測定しました。 【 比較した塗料の種類】 遮熱塗料(サーモアイSi) 無機塗料(プレミアム無機ルーフ) 未塗装スレート   ♦遮熱塗料は真夏の屋根温度をしっかり抑制!♦ 8月は連日30℃を超える猛暑日。屋根表面は70℃を超える日が多数ありました。 特に 8月20日(晴れ・気温36℃) では、 遮熱塗料:72.2℃ 無機塗料:77.4℃ 未塗装:75.2℃ と、遮熱塗料は無機塗料より -5.2℃ 低く抑える結果に! 真夏でもしっかり効果を発揮していることがわかります。 ♦無機塗料は中間性能でバランス型♦ 無機塗料は未塗装より温度を抑える一方、遮熱塗料ほどの効果は見られませんでした。 「デザイン性や耐久性も重視しつつ、暑さ対策もしたい」という方にはおすすめです。 遮熱塗料がもたらすメリット 今回の観測からも、遮熱塗料が真夏に活躍することが確認できました。 室内温度の上昇を抑え、快適性アップ 冷房効率が上がり、省エネ・光熱費削減 屋根の劣化を軽減し、建物を長持ちさせる効果 猛暑が厳しい埼玉県などの地域では、その効果をより強く体感できますが、 建物の断熱性能や立地条件によって感じ方に差が出る場合があります。 ショールームで遮熱効果を体感できます! いのペン三郷ショールーム前では、【屋根遮熱実演コーナー】を常時設置中! 手をかざせば、塗料ごとの温度の違いがすぐに分かります。 ※屋根表面は非常に高温になる場合があります。直接触れないようご注意ください。 まとめ:遮熱塗料は真夏の屋根リフォームに最適! 8月の実測データから、遮熱塗料は真夏の強い日差しの下でも効果的に屋根温度を下げることがわかりました。 屋根リフォームや外壁塗装をお考えの方は、ぜひ遮熱塗料をご検討ください! 冷房効率アップや光熱費削減につながり、快適な住まいづくりに役立ちます。 効果の度合いは断熱性能によって変わりますが、真夏の暑さ対策として効果が期待できる塗料です。 \「いのぺん」では無料診断・お見積りも承っております。お気軽にご相談ください!/

続きはこちら

2025年8月29日 更新!
真夏の屋根、遮熱効果は?7月の遮熱塗料検証レポート!
外壁屋根塗装専門店「いのペン」 真夏の屋根、遮熱効果は?7月の遮熱塗料検証レポート! こんにちは! 外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 毎月恒例の【屋根遮熱実演コーナー】、7月も引き続き観測を行いました! いよいよ夏本番。 日差しの強い日も増え、屋根表面の温度差がはっきり見える季節になってきました。 ※過去の検証結果はこちら  ⇨遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました! ⇨遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果 ⇨梅雨の屋根、遮熱効果は?6月の遮熱実験検証レポート!   関東は7月18日に梅雨明け! 7月前半は曇りや雨が多く、比較的気温も控えめでしたが、 関東地方では7月18日に梅雨明けが発表されました。 それ以降は連日強い日差しが照りつけ、 遮熱塗料の真価がより一層発揮される時期となりました。 7月の観測結果はこちら! こちらが7月の測定結果です。 測定は毎日13時、放射温度計を使用して屋根の表面温度を比較しました。 【 塗料の種類】 遮熱塗料(サーモアイSi) 無機塗料(プレミアム無機ルーフ) 未塗装スレート 測定してわかったこと ◆ 梅雨明け後、遮熱効果がはっきり! 7月18日以降、日差しが強まるにつれて、遮熱塗料の効果が明確に表れました。 ◆ 無機塗料は安定した中間性能 見た目や耐久性を重視しつつ、暑さも軽減したい方におすすめです。 ◆ 遮熱塗料は真夏の節電対策に最適! 気温35℃を超えるような日は、屋根表面が70℃超えになることも。 遮熱塗料は表面温度をしっかり抑えます。   まとめ:梅雨明けからが遮熱塗料の本領発揮! 7月の観測結果からわかるのは、 梅雨明け直後のタイミングこそ遮熱塗料が最も活躍するということ。 夏の強烈な日差しをカットし、屋根からの熱を軽減してくれます。 室内の暑さ対策に 冷房の効率アップ 光熱費の節約に と、さまざまなメリットが期待できます! ※効果は建物の断熱性能にも左右されます。 実演コーナーでぜひご体感を! いのペン三郷ショールーム前では、【屋根遮熱実演コーナー】を常時設置中! 手をかざせば、塗料ごとの温度の違いがすぐに分かります。 ※屋根表面は非常に高温になる場合があります。直接触れないようご注意ください。 お気軽にお問合せしてなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)

続きはこちら

2025年7月25日 更新!
梅雨の屋根、遮熱効果は?6月の遮熱実験検証レポート!
外壁屋根塗装専門店「いのペン」 梅雨の屋根、遮熱効果は?6月の遮熱実験検証レポート! こんにちは! 外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 毎月恒例となってきた、三郷ショールーム前の【屋根遮熱実演コーナー】の観測報告。 今回は、梅雨入りした6月の検証結果をご紹介します! ※過去の検証結果はこちら  ⇨遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました! ⇨遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果   雨・曇りでも違いは出るのか? 6月は雨や曇りが多く、太陽の照りつける日が少なめの一か月でした。 「こういった天候だと遮熱塗料の違いは感じにくいのでは?」 と思われがちですが、意外にも差が出た日も! 6月の観測結果一覧 こちらが6月の測定結果です。 測定は毎日13時に実施。 【 塗料の種類】 遮熱塗料(サーモアイSi) 無機塗料(プレミアム無機ルーフ) 未塗装スレート                 ※温度差が5℃以上あった箇所は緑で表示しています。 ※天気が「雨」と記載されている日は、屋根が濡れていたため放射温度計による計測ができません。 測定してわかったこと ◆明確な効果が見えた日 6月18日は日差しが強く、遮熱塗料と未塗装屋根の温度差が 約6℃ に! 雨の合間の晴れ間でも、遮熱効果ははっきりと現れました。 ◆その他の傾向 雨や曇りの日は気温が低めで、全体的に温度差は小さくなる傾向に それでも遮熱塗料が未塗装屋根より低温である日が多く、安定した効果が確認できました 無機塗料は中間的な性能で、未塗装よりは涼しく、遮熱塗料にはやや劣る結果に まとめ:梅雨時でも遮熱塗料は頼れる! 6月の結果からわかるのは、「日差しが少なくても遮熱塗料は効果を発揮する」ということ。 真夏のピーク時だけでなく、梅雨の合間の蒸し暑さ対策にも有効です。 ジメジメした時期に室温上昇を防ぎたい 冷房負荷を減らして電気代も節約したい 長期的に快適な住まいを維持したい そんな方には、遮熱塗料はやはりおすすめです! ※効果は建物の断熱性能にも左右されます。 実演コーナーでぜひご体感を! いのペン三郷ショールーム前では、【屋根遮熱実演コーナー】を常時設置中! 手をかざせば、塗料ごとの温度の違いがすぐに分かります。 ※屋根表面は非常に高温になる場合があります。直接触れないようご注意ください。     お気軽にお問合せしてなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)       あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼   ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼ショールーム情報▼ ●三郷ショールーム 埼玉県三郷市上彦名647-11 ●坂東ショールーム 茨城県坂東市矢作2679-14   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら

2025年6月20日 更新!
遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果
外壁屋根塗装専門店「いのペン」 遮熱塗料、5月も効果バツグン!屋根の温度を1か月観測してみた結果 こんにちは! 外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 三郷ショールーム前に設置中の【屋根遮熱実演コーナー】で、 5月も引き続き屋根表面温度の観測を行いました。 実際にどのくらい温度差が出るのか、リアルなデータをご紹介します! ※4月の検証結果はこちら  ⇨遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました!     5月は遮熱塗料が大活躍! 晴れの日が多かった5月。 観測結果からは、遮熱塗料の効果がより一層ハッキリと現れました。 とくに注目すべきは、「未塗装屋根との温度差が5℃以上」になった日が4日間もあったことです!   観測結果一覧 こちらが5月の測定結果です。 測定は毎日13時に実施 【 塗料の種類】 遮熱塗料(サーモアイSi) 無機塗料(プレミアム無機ルーフ) 未塗装スレート                   ※温度差が5℃以上あった箇所は緑で表示しています。   測定してわかったこと 遮熱塗料は気温や天候に関わらず安定した遮熱効果を発揮 特に気温の高い日・晴れの日に効果が顕著 曇りの日でも5℃以上の差が出るケースあり     まとめ:5月でもここまで違う!! 初夏の時点でこの温度差! 今後さらに暑くなるにつれ、遮熱塗料の重要性はますます高まっていきます。 室内の暑さが気になる 電気代を少しでも減らしたい 快適な住まいを長く維持したい そんな方には、屋根の遮熱塗装が効果的な選択肢です。 ※効果は建物の断熱性能にも左右されます。 実演コーナーでぜひご体感を! いのペン三郷ショールーム前では、【屋根遮熱実演コーナー】を常時設置中! 手をかざせば、塗料ごとの温度の違いがすぐに分かります。 ※屋根表面は非常に高温になる場合があります。直接触れないようご注意ください。     お気軽にお問合せしてなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)       あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼   ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼ショールーム情報▼ ●三郷ショールーム 埼玉県三郷市上彦名647-11 ●坂東ショールーム 茨城県坂東市矢作2679-14   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら

2025年5月20日 更新!
遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました!
外壁屋根塗装専門店「いのペン」 遮熱効果、ほんとにある?屋根塗料の実力を1か月観察してみました! こんにちは!外壁塗装専門店「いのぺん」広報です。 今回は、いのペン ショールーム三郷店前に設置した【屋根遮熱実演コーナー】をご紹介します! 「遮熱塗料や無機塗料って本当に効果があるの?」と思っている方も多いはず。 そこで実際に屋根の模型を使い、放射温度計で1か月間の温度変化を観察してみました!   実験内容 ショールーム前に屋根の模型を設置し、次の3種類を塗って計測しました。 A:遮熱塗料 日本ペイント「サーモアイSi」 B:無機塗料 エスケー化研「エスケープレミアム無機ルーフ」 C:未塗装スレート屋根   測定方法 それぞれの屋根の表面温度を、毎日13時頃に放射温度計で測定しました! ~ 放射温度計ってなに?~ 赤外線を使って対象物の表面温度を測れる専用の温度計です。 熱い屋根に触れることなく、安全に温度を測定できます! ※上記は5月1日に測定しました また、日照条件や天候も合わせて記録し、実際の効果を検証しました。 【3月中旬~4月の測定結果】 【測定してわかったこと】 遮熱塗料(A)は、無機塗料(B)や未塗装屋根(C)と比べ、約3℃低い日が多く、はっきりとした遮熱効果が確認できました! 無機塗料(B)は遮熱性能では遮熱塗料に劣るものの、耐候性や美観の持続性に非常に優れているため、長期的な安心感があります。 曇りの日でもわずかに温度差が見られ、日差しの有無に関わらず一定の効果が期待できることがわかりました。 【まとめ】 今回の1か月観察で、遮熱塗料の効果を数字で実感できる結果となりました! 暑さ対策や電気代の節約を考えている方には、特におすすめです。 ※効果は建物の断熱性能にも左右されます。 ショールーム前の【屋根遮熱実演コーナー】は常設中ですので、ぜひ体感しに来てください! ※晴れた日は屋根の温度がかなり高くなるので、くれぐれもご注意ください!   お気軽にお問合せしてなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)       あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼   ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼ショールーム情報▼ ●三郷ショールーム 埼玉県三郷市上彦名647-11 ●坂東ショールーム 茨城県坂東市矢作2679-14   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら

2024年10月25日 更新!
外壁塗装の役割  
  埼玉県三郷市・吉川市を中心に活動中! 創業30年 塗装に没頭する会社! 外壁屋根塗装 専門店いのペン 今回は塗装の役割をお伝えします 皆様の大切なお家は日々ダメージを受けています。 紫外線(太陽光)  雨  潮風 そんなダメージから建物を守るのが外壁屋根塗装です! その他にもお家をいつまでも綺麗に保つための美観の維持にもなります。               例えば、毎日皆さんがするお化粧も紫外線からお肌も守るために保護したり、           お肌を綺麗に見せるためにしているのと同じなんです。 なので定期的な塗装をお勧めします。 更に秋は塗装にとってもお勧めの季節です。                       お気軽にお問合せしてねなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)       あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼       ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼地域最大ショールーム情報▼ https://inopen.jp/cms/wp-content/uploads/2024/02/08db111db98e6dee98204bd093a0b0bb.mp4   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いのペン、プレオープンイベント!1日目!▼   ▼いのペンギャラリー|いのペン漫画一覧▼   ▼いきなりインタビュー「20代現役塗装職人の実態」前編▼   ▼【新事実!】出来たばかりじゃない!創業30年の長~い歴史!▼      ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら

2024年10月18日 更新!
うちの屋根は大丈夫?
  埼玉県三郷市・吉川市を中心に活動中! 創業30年 塗装に没頭する会社! 外壁屋根塗装 専門店いのペン 塗装が適さない屋根材について こんにちは、いのペンです。 今日は塗装が適さないノンアスベスト屋根(通称「ノンアス」)についてお話しします。 ノンアスベスト屋根材は、アスベストの健康リスクがない安全な屋根材として広く使用されていますが、1996年~2008年の間に製造されたノンアスベスト材は耐久性に問題があり、塗装が適さない屋根材となります。 これらの屋根材は、通常の塗装を施すと効果が得られないか、塗料がうまく定着しない場合があるため、特別な対策や方法が必要です。 今回は、塗装ができないノンアスベスト屋根材について解説し、適切な対応策について紹介します。   1. 塗装が難しいノンアスベスト屋根材の種類 一部のノンアスベスト屋根材は、素材の特性や表面の構造から、塗装が難しいとされています。代表的な屋根材は以下の通りです。 セメント系スレート(カラーベスト、コロニアル): ノンアスベストのセメント系スレートは、耐久性が高いものの、表面が滑らかで塗料が定着しにくい場合があります。特に劣化が進んでいる場合、塗装をしてもすぐに剥がれてしまうことがあります。 また、1996年~2008年の間に製造されたノンアスベスト材は耐久性に問題があり、材料の寿命は10年前後がほとんどです。 特殊素材屋根材(プラスチックや樹脂系): 一部のノンアスベスト屋根は、プラスチックや樹脂系の材料でできており、これらの素材は塗料がうまく定着しないことがあります。塗料を塗っても、表面が滑りやすく、剥離しやすいです。 2. 塗装ができない理由 塗装が難しい理由には、主に次のような要因があります。 素材の特性: ノンアスベスト屋根材は、アスベストを使用していないため、従来のアスベスト屋根と比べて塗料が定着しにくいことがあります。特に樹脂やプラスチック系の材料は、表面が滑らかで、塗料がしっかりと吸着しない場合があります。 経年劣化: 屋根材が古くなると、表面が劣化し、塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまう可能性があります。劣化が進んだ屋根材は、塗装前に表面の補修が必要です。 水分吸収: セメント系のスレート屋根材は、時間とともに水分を吸収しやすくなります。この水分が塗装後に蒸発することで、塗膜が剥がれてしまうことがあります。 3. 塗装が難しい場合の対応策 塗装が難しいノンアスベスト屋根材には、適切な対応策が必要です。以下に、考えられる対応策を紹介します。 1. 専門業者による調査と診断 塗装が難しいとされる屋根材でも、専門業者による調査と適切な処置を行うことで、塗装が可能な場合もあります。塗装前に必ず屋根の状態を診断してもらい、塗装が可能かどうか、または別の対策が必要か判断してもらうことが重要です。 2. 屋根カバー工法 もし塗装がどうしても適さない場合、屋根カバー工法(重ね葺き)が有効です。屋根カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法で、塗装の代わりに新しい屋根材を取り付けることで、屋根の美観や耐久性を向上させます。この方法は、既存の屋根材を撤去する必要がないため、コストや工期の面でも効率的です。 3. 屋根材の交換 既に屋根材が劣化しており、塗装や補修では十分な効果が得られない場合、屋根材の交換が必要になることもあります。ノンアスベストの新しい屋根材は、耐久性やメンテナンス性が向上しているため、今後の塗装メンテナンスも容易になる可能性があります。 塗装ができないノンアスベスト屋根材に対しては、カバー工法や屋根材の交換といった別のリフォーム方法を検討することが有効なのら。長期的に屋根の機能と美観を維持するためには、専門業者に相談して対応策を見極めることが大切なのら。   お気軽にお問合せしてねなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)       あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼   ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼地域最大ショールーム情報▼ https://inopen.jp/cms/wp-content/uploads/2024/02/08db111db98e6dee98204bd093a0b0bb.mp4   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いのペン、プレオープンイベント!1日目!▼   ▼いのペンギャラリー|いのペン漫画一覧▼   ▼いきなりインタビュー「20代現役塗装職人の実態」前編▼   ▼【新事実!】出来たばかりじゃない!創業30年の長~い歴史!▼      ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら

2024年9月6日 更新!
外壁塗装に適した季節って?
  埼玉県三郷市・吉川市を中心に活動中! 創業30年 塗装に没頭する会社! 外壁屋根塗装 専門店いのペン こんにちは、いのぺんです。 今回は、たまにご質問いただくことのある 「外壁塗装に適した季節ってありますか?」についてお答えします。   一般的に外壁塗装に最も適した季節は「春(3月~5月頃)」と「秋(9月~11月頃)」といわれています。 ※ただし、地域によって適した時期が異なることがあるため、地元の業者と相談のうえ工事時期を決めるがおススメです。 これらの季節は気温と湿度が適度で天候も安定しているため、塗装作業が順調に進みやすく、美しい仕上がりが期待できるためです。 もちろん、それ以外の季節(夏や冬)でも十分に外壁塗装は行えますので、下記の季節ごとのメリット・デメリットなどを参考に工事時期を計画していただければと思います。   春(3月~5月頃) メリット: 気温が安定している: 春は気温が10~20℃と安定しており、塗料の乾燥に適しています。 湿度が低い: 梅雨前の時期は湿度が低く、塗料が早く乾きやすいです。 天候が安定している: 晴天の日が多く、天候が安定しているため、塗装作業が順調に進みやすいです。 デメリット: 花粉: 花粉の飛散が多い時期であり、塗装面に花粉が付着する可能性があります。花粉が気になる場合は、花粉シーズンを避けることも考慮しましょう。 秋(9月~11月頃) メリット: 気温が適温: 秋は気温が15~25℃と、塗料の乾燥に最適な気温です。 湿度が低い: 夏の高湿度から解放され、湿度が低くなるため、塗料の乾燥がスムーズに進みます。 天候が安定している: 秋晴れの日が多く、天候が安定しているため、作業が順調に進みます。 デメリット: 台風: 9月は台風シーズンであり、突然の天候の変化があるため、台風の影響を受けることがあります。台風シーズンを避けるか、台風情報に注意してスケジュールを調整することが必要です。 夏(6月~8月頃) メリット: 乾燥が早い: 気温が高く、塗料の乾燥が早く進みます。 デメリット: 梅雨: 6月から7月初旬は梅雨の時期であり、連続した雨が降ることが多いため、塗装作業が中断されることが多いです。 猛暑: 8月は猛暑日が続き、作業員の体調管理が重要です。また、塗料が急速に乾燥しすぎてひび割れが起きることがあります。 冬(12月~2月頃) メリット: 乾燥している: 冬は空気が乾燥しているため、塗料が早く乾燥することがあります。 デメリット: 低温: 気温が10℃以下になると、塗料の乾燥が遅くなり、塗膜の形成が不十分になることがあります。 降雪: 雪が降ることは少ないですが、冬の寒さが影響して作業が中断されることがあります。 それぞれのデメリットについても、いのぺんでは細心の注意を払って作業いたしますので、どの季節の作業も安心してお任せください。   お気軽にお問合せしてねなのら! お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)       あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼   ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼地域最大ショールーム情報▼ https://inopen.jp/cms/wp-content/uploads/2024/02/08db111db98e6dee98204bd093a0b0bb.mp4   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いのペン、プレオープンイベント!1日目!▼   ▼いのペンギャラリー|いのペン漫画一覧▼   ▼いきなりインタビュー「20代現役塗装職人の実態」前編▼   ▼【新事実!】出来たばかりじゃない!創業30年の長~い歴史!▼      ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら

2024年7月26日 更新!
外壁塗装の見積りのポイントについて
どうも!埼玉県三郷市・吉川市を中心に活動している 創業30年 塗装に没頭する会社! 外壁屋根塗装 専門店いのペン 広報の山本さん広報担当山本です!(/・ω・)/ 費用を安くする方法 広報の小林さんあくまでも80~120万円というのは 相場の平均です。 職人くん実際の相場は色んな要素によって異なるぞ!! 広報の小林さん例えば、 建坪や外壁の面積、 塗料の種類になどによって変わるんです! え、じゃあ実際の相場を 知るためにはどうしたらいいの? 広報の小林さんそのためには 具体的な見積もりを取ることが重要です! まとめ 外壁塗装の見積もりのポイント 実際に見積りを取ってみたけど、 どこを見ればいいのかわからない…。 外壁塗装の見積もりを見るときは、 次の3つのポイントに注意しましょう! ①複数の業者から見積もりを取る これを相見積もりと言います。複数の業者から見積もりを取ることで、相場や価格の比較ができます。信頼性のある業者を選ぶためにも、複数の見積もりを比較することが大切です。 ②細かな作業内容の確認 見積もりに含まれている作業内容や使用する塗料の種類、塗装の層数などを確認しましょう。同じ価格でも、作業内容によって仕上がりの品質が異なることがあります。 ③保証期間の確認 外壁塗装には保証期間が設けられることが多くあります。業者によって保証期間が異なるため、しっかり確認しておくことが重要です。 そうだったのか! つまり、 あなた 広報の小林さんしかも、今なら塗装が安くなる お得な情報もあるんですよ 見逃したら損なのら!! チラシをチェックなのら! 広報の山本さん もっと、詳しく知りたいあなたは! いのペンショールームがオススメです! 実施に外壁材を触ったりできちゃうのら! あまり、できない貴重な体験だからぜひ来てね! 職人くん 広報の山本さん気になった方は、下の再生ボタンをタッチ! https://inopen.jp/cms/wp-content/uploads/2024/02/08db111db98e6dee98204bd093a0b0bb.mp4   『いのぺん』なら無料でできる! ▼いのペンの無料外壁・屋根診断▼ ▼いのペンの無料雨漏り診断▼ ▼外壁・屋根のカラーシュミレーション▼ いのペンの公式SNS一覧          あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼ ▼いのペン、プレオープンイベント!1日目!▼ ▼いのペンギャラリー|いのペン漫画一覧▼ ▼いきなりインタビュー「20代現役塗装職人の実態」前編▼ ▼【新事実!】出来たばかりじゃない!創業30年の長~い歴史!▼      広報の山本さん最後までお読みいただき、ありがとうございました!! それでは、また会う日まで~~ (/・ω・)/

続きはこちら

2024年5月9日 更新!
【DIYの落とし穴】外壁塗装を自分でやる危険性や失敗のリスクって??下処理?足場?費用?
埼玉県三郷市・吉川市を中心に活動中! 創業30年 塗装に没頭する会社! 外壁屋根塗装 専門店いのペン 今回のお話は 『個人でのDIY』についてなのら! 外壁や屋根の塗装って 費用が高いのらね!自分でやった方が 費用も抑えられていいのでは? あなた って考える人も 少なくないと思うのら そんな人に向けた話なのら DIYのデメリットメリット 高所作業のリスク まずは高所作業のリスクなのら 広報の山本さん外壁塗装は 高い場所での作業が必要です! 外壁塗装の職人は ”足場”と言われる 家を塗る際の道を作るんだ! 広報の山本さん職人さんはヘルメットをかぶったり 安全帯(墜落制止用器具)を付けて 高所の作業を行います。 広報の山本さんどんなに高所作業が得意な 足場屋さんでも 安全対策が不十分な場合は 大きな事故を引き起こす 可能性があるんです。 広報の山本さんつまり、不安定なはしごや ヘルメット・安全帯を 着用していない状態で 塗装を素人が行うと… ・ ・ ・ あなたああ…やらなきゃよかった。     塗料や化学物質の取り扱い 次は、 塗料材の扱いについてなのら 広報の山本さん塗料や溶剤は 有害な化学物質を 含む場合があります。 広報の山本さん職人さんは 塗料材の知識を元に 材料や分量を決めています。 広報の山本さんなぜなら、これらの 物質を誤った方法で扱うと、 健康への影響が出る恐れが あるからです。 広報の山本さんもし、特に知識がなく 危険な塗料材を混ぜてしまったら… ・ ・ ・ あなたああ…どうしてこんなことに。     適切な下地処理の難しさ 次は、塗装の難しさなのら 広報の山本さん外壁塗装では、 適切な下地処理が重要です。 塗料の密着性や耐久性に影響を 与えるため、 下地処理のミスは塗装の 劣化や剥がれの原因となります。 広報の山本さんそれを、知らず塗装を行うと… ・ ・ ・ あなたもっと費用が掛かった…   塗装技術の必要性 次は、技術の必要性なのら 広報の山本さんもう一度、外壁・屋根専門店が ある理由を考えていただきたいです。 広報の山本さん塗装作業は 専門的な技術が求められます。 塗料の塗布方法や 塗装厚の均一性など、 正確な技術が必要です。 広報の山本さん外壁塗装の費用に納得いかない方は こちらのブログを見てみてください! ▼画像をタップ▼ 時間と労力の負担 次は、時間や労力についてなのら 広報の山本さん外壁塗装は 時間と労力を要する作業です。 DIYでは作業にかかる時間や 広報の山本さん負担が大きく、結果的に 専門業者に依頼するよりも 時間とコストがかかる場合があります。 広報の山本さん塗装職人でも完成まで 10日以上はかかります。 広報の山本さんそれに手順もいっぱいです! 広報の山本さんつまり、塗装屋さんの費用は 安全・クオリティ・時間と お金には変えられない 大切なものの費用なのです。 あなたやったー! 私は塗装屋さんに頼んだから 面倒なことは無しだったよ いのペン君のまとめ これは塗装屋さんに 頼んだ方がコスパいいのら~( ゚Д゚) 『DIY』のポイントは3つ! 高所作業のリスクを考えて 塗料や化学物質の取り扱いには注意 適切な下地処理を使用 外壁・屋根塗装の技術が必要! 時間と労力を減らせる方法を考えよう あなたへのオススメ情報! ▼最新のお得なチラシ▼ お問い合わせ先 TEL: 0120-420-899 営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)   ▼無料!外壁・屋根診断▼   ▼無料!雨漏り診断▼   ▼最新!カラーシュミレーション▼   ▼地域最大ショールーム情報▼ https://inopen.jp/cms/wp-content/uploads/2024/02/08db111db98e6dee98204bd093a0b0bb.mp4   あなたへのオススメ記事 ▼【超必見】失敗しない!塗装業者の選び方!▼   ▼いきなりインタビュー「20代現役塗装職人の実態」前編▼   ▼【新事実!】出来たばかりじゃない!創業30年の長~い歴史!▼      ▼いのペンSNSはコチラ▼ 公式SNS一覧

続きはこちら