うちの屋根は大丈夫?
埼玉県三郷市・吉川市を中心に活動中!
創業30年
塗装に没頭する会社!
外壁屋根塗装
専門店いのペン
塗装が適さない屋根材について
こんにちは、いのペンです。
今日は塗装が適さないノンアスベスト屋根(通称「ノンアス」)についてお話しします。
ノンアスベスト屋根材は、アスベストの健康リスクがない安全な屋根材として広く使用されていますが、1996年~2008年の間に製造されたノンアスベスト材は耐久性に問題があり、塗装が適さない屋根材となります。
これらの屋根材は、通常の塗装を施すと効果が得られないか、塗料がうまく定着しない場合があるため、特別な対策や方法が必要です。
今回は、塗装ができないノンアスベスト屋根材について解説し、適切な対応策について紹介します。
1. 塗装が難しいノンアスベスト屋根材の種類
一部のノンアスベスト屋根材は、素材の特性や表面の構造から、塗装が難しいとされています。代表的な屋根材は以下の通りです。
セメント系スレート(カラーベスト、コロニアル): ノンアスベストのセメント系スレートは、耐久性が高いものの、表面が滑らかで塗料が定着しにくい場合があります。特に劣化が進んでいる場合、塗装をしてもすぐに剥がれてしまうことがあります。
また、1996年~2008年の間に製造されたノンアスベスト材は耐久性に問題があり、材料の寿命は10年前後がほとんどです。
特殊素材屋根材(プラスチックや樹脂系): 一部のノンアスベスト屋根は、プラスチックや樹脂系の材料でできており、これらの素材は塗料がうまく定着しないことがあります。塗料を塗っても、表面が滑りやすく、剥離しやすいです。
2. 塗装ができない理由
塗装が難しい理由には、主に次のような要因があります。
素材の特性: ノンアスベスト屋根材は、アスベストを使用していないため、従来のアスベスト屋根と比べて塗料が定着しにくいことがあります。特に樹脂やプラスチック系の材料は、表面が滑らかで、塗料がしっかりと吸着しない場合があります。
経年劣化: 屋根材が古くなると、表面が劣化し、塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまう可能性があります。劣化が進んだ屋根材は、塗装前に表面の補修が必要です。
水分吸収: セメント系のスレート屋根材は、時間とともに水分を吸収しやすくなります。この水分が塗装後に蒸発することで、塗膜が剥がれてしまうことがあります。
3. 塗装が難しい場合の対応策
塗装が難しいノンアスベスト屋根材には、適切な対応策が必要です。以下に、考えられる対応策を紹介します。
1. 専門業者による調査と診断
塗装が難しいとされる屋根材でも、専門業者による調査と適切な処置を行うことで、塗装が可能な場合もあります。塗装前に必ず屋根の状態を診断してもらい、塗装が可能かどうか、または別の対策が必要か判断してもらうことが重要です。
2. 屋根カバー工法
もし塗装がどうしても適さない場合、屋根カバー工法(重ね葺き)が有効です。屋根カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法で、塗装の代わりに新しい屋根材を取り付けることで、屋根の美観や耐久性を向上させます。この方法は、既存の屋根材を撤去する必要がないため、コストや工期の面でも効率的です。
3. 屋根材の交換
既に屋根材が劣化しており、塗装や補修では十分な効果が得られない場合、屋根材の交換が必要になることもあります。ノンアスベストの新しい屋根材は、耐久性やメンテナンス性が向上しているため、今後の塗装メンテナンスも容易になる可能性があります。
お気軽にお問合せしてねなのら!
お問い合わせ先
TEL: 0120-420-899
営業時間: 9:00〜18:00(月・日曜祝定休)
あなたへのオススメ情報!
▼無料!雨漏り診断▼
あなたへのオススメ記事
▼【新事実!】出来たばかりじゃない!創業30年の長~い歴史!▼